Tag: 二十四節気

二十四節季:立夏
Other_Blog

[Other]二十四節季:立夏

立夏とは、次第に夏めいてくる季節の頃。 暦の上ではこの日から立秋までの約三ヶ月間が夏、夏とは言え本格的な真夏はまだまだ先のことになります。 今年は例年になく日差しも強く、四月だと言うのに夏日になる日もありましたが、 まだ […]

Other_Blog

[Other]二十四節気:冬至

今日は冬至。 と言うことで、夕食に南瓜を食べ、お風呂に柚子を浮かべて過ごしました。 ちなみに南瓜を食べるようになった由来は

Other_Blog

[Other]二十四節気:小雪(しょうせつ)

国立天文台 二十四節気の暦用語解説によれば 寒くなって雨が雪になる 日毎に寒さが増していき、北国では雪の便りが聞こえてくる季節だそうです。 九州地方の今冬は、平年より寒い、とのこと。 冬支度はまだまだと思っていたけど、こ […]

Other_Blog

[Other]二十四節気:春分(しゅんぶん)

今日は春分。 昼の時間と夜の時間が同じになる日。 これからは、どんどん昼の時間が長くなり、春も駆け足で近づいてくるかな。 小さい頃の記憶として残っているのは 暖かな日と寒い日が交差しながら、春が近づきもっぱら近所の友達と […]